昨日、柏で大きなお祭りがあり、車で出勤したのですが呑みに誘われ今日は置き去りの愛車を迎えに行くハメに・・・。
東武野田線に乗車するのですが、途中単線区間もあり本当にのどかな路線です。
が・・・。
向かい側のねーちゃんは必死にお化粧中。
今の若い人って平気なんすね・・・。
その上、まつ毛をクルクルするビューラーでしたっけ?
それを取り出したとたんライターで炙っている!!!
おいおい!車内は火気厳禁だよ!ゴルァ!!
でも最後部の車輌のさらに末端の席で、車掌からも丸見えなんすが何も言わない・・・・・。東武の車掌さんは寛大というかユルいすな。
まあ、田舎の電車だからしょうがないか・・・・。

いよいよ各地で梅雨明けみたいですが、最近はカラ梅雨が多いそうで。
それでも平均降水量を下回る事はないとか?
???
そうです、夕立や集中豪雨とかが多く、一気に降る事が増えてきているそうです。
地球温暖化により日本は「亜熱帯化」いとるそうです。
クマゼミも今では関東でも当たり前にいますし、何でも30年後には品種改良をしない限り、リンゴが収穫できるのは北海道のみになるとか・・・。
集中豪雨連発でここ数年の只見線はサンドバック状態です・・・。
これから台風の季節を迎え、ちゃんと走ってくれるのでしょうか?
今冬の長期運休が色々な影響を及ぼし始めている様な話も聞くし・・・。
「安全確保第一!無理して走らせる事はない。沿線からさほどのクレームもない」みたいな事になりつつあるみたいですよ・・・。
まあ噂ばなしですけどね。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2006/07/30(日) 14:13:51|
- 只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
レイソルの明るい展望が見えてきたと思ったらば・・・。
虎は今シーズン終わりそうですな・・・。
まあ、2年連続優勝ってえのもなんか楽しみがなくなりそうで。ホントに。
福留、どこが故障なんすかね?
落合のくわだてだと思いますが、卑怯っすな。
「勝つためなら何でも」。プロとして正しいのか?
オールスターの球児vsカブ&ガッツの対決の様に勝ち負け度外視のガチンコでファンを楽しませるのが正しいのか??
結論が出ないすが、後者の方が夢がある気も。
夢を売るのもプロとしての役目なんじゃないかなあ?と思ったりして。
それにしてもTVがローカルの映像そのままだから、すんげ~味噌びいきでまいった・・・・。

「こぶし館」で買い物していたらば、昼の上りがあるのを思い出し、あわてて中川駅へ向かいましたが、ワンパターンもイヤなので駅の先の踏切で撮ってみました。
別にどうという写真ではないすが・・・。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2006/07/27(木) 20:43:50|
- 只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
♪ソウザ!ソウザ!ディエゴ・ソウザ!!
う~ん。
ディエゴの後半の大活躍でなんとか勝ちました!!
後半、ケガから復帰の鈴木達ちゃんが入ってからスピードが段違いになったのも要因だと思います。
レイ君も阿波踊り絶好調の神戸に快勝!最下位の徳島に辛勝・・・。
あいも変わらずの体質は心配ですが・・・。

何はともあれ
GLORY OF Reysol !! テーマ:柏レイソル - ジャンル:スポーツ
- 2006/07/26(水) 00:14:51|
- 太陽王
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日の朝、魚沼田中付近を通っているとなんと川霧が・・・。
会津側では風物詩と化していますが、越後側というと珍しいのではないか?と列車が来るまで1時間ほどありましたが、急遽待つ事にしました。
結果。
「列車が来る頃には川霧なし」のジンクスは越後側でも通用したみたいです・・・・。
写真でほんのちょっぴり川霧出ているのわかるでしょうか??
orz

しかし・・。
ナゴヤはヒドい試合すな。
それはともかくオールスターの球児VSカブ&ガッツは見ごたえありましたね~!
プロですから勝利優先はわかるのですが、昔は公式戦でこういう対決が沢山あった気がします。
公式戦でのガチな空気の中でああいう勝負が毎日見れたらプロ野球人気も復活しそうなものですが・・・。
江夏&田淵の頃は少なくとも勝ち負けなんて二の次。
ONとの真剣勝負にTVにクギ付けになったもんですが・・・。
最近はTV見ていても途中で時々チャンネル変えたりして集中して見る事がなくなりました。
優勝は去年したので、金本全打席フルスイングや球児のストレート勝負宣言の後、相手をきりきり舞いとかが見たいなあ。
明日はまたしても柏サッカー場に行ってきます!
♪ララララララかしわ~!俺たちがついてる~!恐れる事なかれ~!
最後まで戦え~!柏の戦士たち~!!
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2006/07/25(火) 21:05:01|
- 只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
会津から帰ってきました!!
驚愕の2日間になりました。
マイギネス更新しまくりです!!
まず採集した数。
2日間で約130!!!
ヒメオオ♂×1・ノコギリ×4・コクワ×10・アカアシ×50・ミヤマ×65
ヒメ以外はおおざっぱに数えた数なのでそれ以上かもしれないす!
とにかく持っていったケースというケースが満杯。
大きいのが採れる度に小さいやつリリースしたので正確な数はわからないすが、130を下回る事はないです。
いままでカブちんを入れれば一晩で50以上の記録はありますが、クワガタだけでこの数は初めてでした!!
つぎに個体のマイギネス。
ヒメオオクワガタ♂ですが54mm。
中々の形でゲットした時にはオオクワ♂と見間違えました!
ヒメオオクワガタ次にミヤマクワガタ。
68mm。これもマイギネスです。残念ながら70mmの大台まではあとちょっとでした・・・。
ミヤマクワガタ これは64mmのやつですアカアシクワガタ。
先月50mmのマイギネスもんをゲットしたばかりでしたが、今回早くも50.5mmで記録更新っす!!
こいつばかりはわかる方にしかわからん価値ではありますが・・。
アカアシクワガタそして最後にコクワガタ。
なんと52mmの超デカサイズ!!
こいつもゲットした時にはオオクワと間違えるほどでした。
まだ写真撮ってないのでそのうちUPします。
特に日曜の場所は爆裂確変モードもんでした。
1時間で70匹近くゲットしてしまい、撤収時間を早めたくらいです。
こちらは他の採集者は全くおらず、秘密の楽園になりそうです。
さて。
色々な方から「クワガタ採れる場所を詳しく教えろ!」と最近メールやら電話やら多数いただく様になってまいりました。
ハッキリ言ってそんな確実な場所なんかないっす!!
昨年採れた場所でも今年行ってみると樹液も出ずカラカラ・・・。
クヌギ林そのものが豪快に伐採されて見事な原っぱに・・・。
いくらでもある話です。
中には「どこの地方で、そこのどこの林でさらに表から何本目の木だ?」
・・・・・・。
自分達も採集に行く場所を決めたらそこへ早朝に到着し、日没まで一日かけてめぼしい場所をいくつか見つけて夜になったら行ってみるという事を繰り返してます!
神様でも超能力者でもないのでいきなり行って見つけている訳ではないです。
こういった努力?を続けているうちにいそうな場所を本能的に探し当てる様にはなりつつありますが・・・・。
今では有料で「採集ツアー」なんてのもはやりまくりだそうで、いやはや何というか・・・。
鉄の世界でもそうだけど、ネットを初めとして情報が蔓延しすぎて皆様安易な道を歩みすぎなんでしょうね。
残念ながら自分のブログでは採集地区の詳細は今後もカキコしませんのであしからず。
一応、それが虫採り仲間の暗黙の了解らしいす。
それぞれ秘密にする理由はある様ですが。
テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット
- 2006/07/24(月) 21:14:42|
- むし
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
大雨も一段落。
土日の会津地方・中越地方・下越地方は曇りの予報。
「ばん物」も走るみたいだし、曇りならば少しは煙も期待できそうだし。
とりあえず会津方面へ向かいます。
どこへ行くかは会津に行ってから決めます!!
会津は広いからねぇ・・・・。

日出谷の鉄橋ってまだ「ハエたたき」あるんすよね。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2006/07/21(金) 20:27:22|
- 蒸気機関車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今夜の虎は省エネ試合ですたな。
まぁね・・・。今あそこに負けるチームって色々バカにされそうすからね。
勝ってよかったっす!!
さて。
先日、381系「しなの」をUPした時に「今後も時々UP」なんてカキコしたのでネガを探していたらば・・・・。
うわぁぁぁぁあぁぁぁぁ・・・・・・・・。
なんとカビカビ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。orz
赤い○が点々といくつも。
ネガってカビの大好物なんすよね。
墓まで持って行く気はなかったすが、生きている間はこんな惨劇見たくなかったっす!!
一応、デジタル処理で直してみましたが・・・。
がっくり・・・・。 orz orz orz

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2006/07/19(水) 20:50:11|
- 70~80’s
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
行ってきましたよ。
おいしく「牛」料理いただきました!!
向こうはここ10試合負け無しの絶好調。
こちらは5試合で2敗と絶不調・・・・。
どうなる事やらと思いましたが、今季はここ一番の試合は全て相手をうっちゃってきたのとホームゲームという事を信じる事しかできませんでした。
神戸との勝ち点差は5。負けると昇格争いが混沌としてしまうし、2位の横浜は今日は試合なし。水曜はウチが試合なし。
引き分けだと勝ち点差3にしかならず、水曜にはどうする事もできずに追いつかれてしまうので、今日は何が何でも勝つしかありませんでした。

もう「♪柏ひとすじバカになり~」しか方法がなかったっす!!
いや~勝ててよかった!!!
試合そのものは相手のラフプレー三昧の糞外人が自爆して赤紙もらっていなくなってくれたせいもありますが、一方的なレイソルの試合でした。
すでに2ゴールを決めているリカにハット狙わせてボールを集めまくる余裕も!!
だけどリカも意識したのかGKとの1対1を3回くらい外してましたね・・・。
何はともあれ、バンザーイ!!!

テーマ:柏レイソル - ジャンル:スポーツ
- 2006/07/16(日) 22:58:55|
- 太陽王
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
いや~っ!!
関東地方はものすごい暑さでしたね。
朝から車にフォグ取付ましたが、バンパーはずしたり、ドリルで穴開けたり、ノコギリで切り刻んだりしていたら大汗かいて熱中症になりかけました。
水分の補給だけではダメで梅干し食べて塩分補給したりして、夜になってやっと体調が戻ってきました。
昼間は成田貨物に501が入るという特ダネもらったのですが、体が動かず・・・。
なんか会津地方はすごい雨だった様ですね。
急行「奥只見」もウヤになってしまった様ですが・・・。
とある掲示板で「只見線も国鉄色にすればいいのに」みたいなご意見がありましたが・・・・。
う~ん・・・。キハ40系をあの首都圏色にするんすか???
自分的には反対だな。
今回みたいにたまに急行色が走るのはいいとしても。
基本的には地域色を悪者扱いにする今の風潮ってなんかついて行けないっす!
まあ人それぞれの意見はあるだろうし、一々反応していても体もたんし、首都圏色がいい!とJRが判断すれば塗り替えるんだろうし。

明日はいよいよ「神戸戦」か・・・。
今後のレイソルの運命が決まりそうなほどの一戦だなぁ。
暑いけど大汗かいて応援せねば!!
阪神は連勝で1ゲーム差か・・・。
こちらはまだまだすね。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2006/07/15(土) 22:13:38|
- 只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
う~ん・・・。
タイガース、中々乗り切れないすね。
オクスプリングもアテネでの活躍に惑わされた選手かな??
ちょっと先が見えてきた感じがします。
レイソル。・・・・。どうすんのよ!!
てな訳で日曜は柏サッカー場に行ってきます!!予報雨だし・・・。 orz
写真の場所は只見線の会津横田付近。
2004年に蒸気撮った時は木の伸びがこんな感じでした。

この時すでにイヤな予感はしたのですが、下の写真が昨年の8月です。
しかも脚立使ってます。

いよいよ今年か来年には撮れなくなってしまいますね。残念です。
水郡線の玉川村・小海線の清里-野辺山の八ヶ岳バックの鉄橋など樹木が伸びてしまい撮影不可になってしまった場所って最近増えてきましたね・・・。
車輌だけでなく、有名場所の記録というのも大事だなと思いました。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2006/07/13(木) 21:44:51|
- 只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
夏本番ですな~。
昨日、小僧と自宅近くへ今年初の樹液採集へ。
カブちん10匹+ノコ♂大歯型1匹でした。
いよいよですね。
夏は本当にニガ手な齢になりました。
日中、汗かきまくるとどっと疲れが押し寄せます。
いねむりも多くなってきたし、だんだん眠りが長くなってしまいには・・・・。
本当に齢だな~・・・・。

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2006/07/11(火) 21:10:29|
- 只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
いや~。
やっと只見線に蒸機がまともに走りましたね。
ほっと一安心です。
昨年末のクリトレも含めると会津の蒸機運行はご難続きでしたからね。
でも・・・。まあ・・・。何と言うか、自分は夏の撮影はもういいかな?
暑くて・・・・・・。('A`υ)

乗っている方々はもっと暑いのでしょうな・・・。 合掌。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2006/07/10(月) 21:36:07|
- 只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
只見に出撃の皆様はお天気に恵まれた様で何よりですね。
「気温が高すぎてケムが今イチ・・・。」なんて話も聞きましたが、なんのなんのタンク機は現役の頃から煙は期待してはいけないカマでしたからね。
EL・DLと違い蒸機はウデの差が歴然に出ましたから、上手い機関士は出しても白煙だけでした。
「今日は黒煙爆煙で最高」とか「白煙でガッカリ」という言葉聞くたびに保存蒸機達が鉄ヲタの写真の為だけに酷使されているかと思うと・・・・。
「酷使」。
本日、またしても成田貨物へ行ってきました。
自宅から市川-佐原間は全て一時間以内に行く事ができるだけに、DDが牽引していた頃から通い続けてます。
しかし・・・。
どいつもこいつもすざましいツラ構えですね。
エサ場や♀の奪い合いに勝ち続けてきたカブトムシやクワガタの勇者みたいです。
イベントもん<現役もんになってきたのも、こういう現役古豪の気持ちが共感できる年齢になってきたからかな?
彼らの顔面見てると正に「地上の星」っすな。
顔面ハゲハゲ・ボコボコ・・・。
貫通扉ヒビ割れまくりこいつらひっそりと定年を迎えて逝くのだろうな。ご苦労様!
あと少しだけ頑張って下さい!!
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2006/07/09(日) 22:06:05|
- 鉄な話
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は只見で蒸機が無事走っているのでしょうか?
昨日、会社の仲間が子供を連れて「ばんえつ物語」に乗りたいというので、「みどりの窓口」へ代わりに指定券を打ってもらいに行ってきました。
「下りの7号車の進行方向左側の窓側2枚!」なんて無茶な注文つけて頼んだのですが、四苦八苦しながらも文句一つ言わず笑顔絶やさず発券してくれました。
国鉄時代なら「まだ余席は十分あるので、こんなの頼むなら会社帰りの混む時間でなく昼間の空いているときに来てくれ!」なんて言われたもんですが。
会社変えるのに金をかける必要ってないすね。社員がお客様に対してどれだけ誠意で対応できるかなんだろな・・・。いい勉強になりました。
さて、381系。
この車輌ってデビュー当時から好きで、中央西線には結構通いました。
ロクヨン貨物やサロ付キハ58系急行もおまけの様に撮っていたのですが、おかげで今では貴重な写真になりつつあります。
やっぱどんな車輌でもシャッターは切っておくべきですね。
181系の様な低重心の車体に屋根上にも機器がないのでものすごくスマートな車体ですね。今でもカッコいいと思います。
当時、イジワルな先輩がいて「屋根がお気に入り」と言うと「あんなつるっパゲどこがいいんだ?俺に言わせりゃそこがカッコ悪い!!」なんて悪口叩かれましたが、何を言われようと気にしないのが自分の性格。
もくもくと撮り続けましたね。
今後も時々UPします。

写真は「寝覚の床」で撮ったものです。末期はこちら側の先頭はパノラマグリーン車になってしまいましたね
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2006/07/08(土) 12:27:56|
- 70~80’s
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
週末の只見地方は何とか天気もちそうな感じになってきましたね。
やれやれです。
本日、とある方からありがたい事にお誘いがあったのですが、夏場は日中の体力の消耗が激しく、ここ数年はカブトムシ同様、夜行性のデブと化してます。
6月下旬~8月下旬はクワ採りのシーズンでもあり、資金をそちらに回さねばならないのも大きな要因でもありますが、とにかく暑いのがニガ手です。
誘っていただけるうちが華とはわかってはいるのですが・・・・。
夜行性のデブは月末の真岡夜行にでも行こうなどと考えてはいますが・・・。

写真もネタ切れなので、25年ほど前の只見駅の写真でも。
ホームに屋根はないし、貨車いっぱい停まっているし。
なんか間違い探しの様な写真ですね。
フィルム・スキャナほすぃなぁ・・・・。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2006/07/06(木) 22:17:44|
- 只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
昨日、異動に伴い取引先の引継ぎに行ってきました。
先方の社長さんと話をしていたところ「ん?キミのケータイのストラップって会津の
あかべえじゃないか?どうしたんだい?」といきなり聞かれてビックリ!!
なんでも社長さん只見の出だとか・・・・。
そこからはもう大変!!
「大塩温泉」がどうの「入叶津」がどうの「熊汁」だの「只見ラーメン」がだのとコアな話に花が咲く事1時間!!
人と人の縁ってどこで繋がっているかわからんもんですね。
これからの得意先回りが楽しみです。
次回は柳津の「粟まんじゅう」でもみやげに買っていくかな?
それもこれも赤牛団長がストラップをプレゼントしてくれたおかげです。
感謝!感謝!!
さて、そんな社長さんとの話題にも出た蒸機運行。
地震、台風、落橋、土砂崩れ、集中豪雨と運行時期を見計らった様に毎年災害に襲われます・・・・。
今回も大雨で2日間運行中止。
週末も台風によって刺激される梅雨前線の活動いかんでは何ともいえない状況になってきました。
只見駅前で販売される「おこわ」と「地鶏からあげ」。
これが本当に大好きなのですが、売れなかった分はいったいどうなったのかな??
地元の方々の気持ちが切れてしまう事が一番心配です。

写真は昨年の7月運行の時のものです。
7月とはいえ現地は初夏の風。
さわやかな風に吹かれて颯爽と走ってほしいですね。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2006/07/05(水) 22:24:33|
- 只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ヤボ用で20:30頃帰ってきてTVつけたらG-T戦がやっていない・・・。
( ゚д゚)ポカーン
ふ~ん・・・。そうですか。
イガーちゃんまたやっちゃいましたか。
いくら好投したって敵に1点でもリードされれば負けは負け。
イガーと福原はそこいらがいつまでたっても・・・・。
まあ、それがイガー・クオリティって事で。
只見の蒸機運行はまたしても自然災害に勝てなかったみたいですね。
中越地震によるウヤあたりからまともに運行できたのは数度。
スポンサーである沿線自治体も財布の中身が無くなりつつある中で必死なのに神も仏もないすなぁ。
今回の運行は地元の某スーパーが座席買占めて叩かれてましたが、こういう支援もないと今後は難しいだろうし・・・・。
皆様、それぞれの意見をお持ちでしょうけど、自分はこの某スーパーでなるべく買い物する様になりました。
どんな形でも走ってもらいたいので。
「桃鉄」やコーヒー飲めないのに「UCC」も買ったりしたんだけどなぁ。
先週の土日はこんなに天気良かったのに・・・・・。テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2006/07/02(日) 22:22:03|
- 只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
タイトル見てたまげている方はかなりのクワ通か桧枝岐病の方ですね。
6/25UP分の写真に写っているアカアシ♂。
本日、いきつけの
「習志野クワガタセンター」へ持って行ったところ、一同ぶったまげてました!!
「店の看板息子にしたいので、しばらく貸しておいて」との事なので置いてきました。
実物をご覧になりたい方は「習クワ」まで。
過去のマイギネスは47mmだったのですが、今回一気に3mmも記録更新するとは思いもしませんでした。
とはいえアカアシですから、わかる人にしかわからないのが何とも・・・。
テーマ:クワガタ・カブトムシ - ジャンル:ペット
- 2006/07/01(土) 21:10:33|
- むし
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
漆黒の大白川→田子倉で只見行最終を流してみました。
前面字幕の「只見」の文字も窓からこぼれる灯りもピッタシ止まってくれました!
が・・・・・・・・・。
光量不足の駅鉄写真みたいになってしまいました・・・・。 orz
昼間はともかく、夜は他の光源がある所がよろしいようで。

ともあれ周りに灯りとなるものもなく、新月で月明かりも全く無い状況でこれだけ写ってしまうのですから、デジの威力というのは・・・。
まいった!!
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2006/07/01(土) 20:52:35|
- 只見線
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5