琴電にはまだ旧型が残っていて、イベントで大活躍している様ですね。
撮りに行ってみたい気もするけど、貧乏人には遠い場所でもあり・・・・。
昔、琴電撮ったことがあるはず・・・。とネガ探してみました。

80年8月。
四国へDF50撮影と観光に行った時に撮影しました。
最終日に徳島に泊まり、鳴門の大渦を観光して高松に出て、連絡船の出航時刻まで時間があったので、その隙に撮った様な覚えがあるのですが・・・・。
お手軽に撮った写真です。これと似た様な形式がイベントで使われているのでしょうか?
路面電車みたいな幅ですね。

ついでに桟橋から宇高連絡船も撮影。
往きも帰りも超満員で、特に帰りは座る席すらなかった気が・・・。
青函連絡船みたいに快適ではなかった記憶が残ってます。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2011/06/29(水) 21:45:08|
- 70~80’s
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ネガ覗いていたら、リバイバルの特急「はと」が出てきました。
平和の象徴の鳩。
昨日、めでたく「ひたちなか海浜鉄道」も復活への第一歩を歩み始めましたし、こちらの写真で祝福。
82年7月撮影リバイバル「はと」。
前の年にまずリバイバル「つばめ」が運行されました。
この時は東戸塚あたりで撮影したんですが、とんでもない人出にうんざり・・・。
そして翌年は下りが「はと」、上りが「つばめ」で運行されたと思いますが、なるべく人の少ない所へ行こうと思い、345M大垣行に飛び乗り、静岡で下車。一番列車を待ってロケハンしながら適当な駅で降りて適当な場所で撮りました。
多分、掛川あたりだとは思うのですが、そんな場所ですから他に撮影者は誰もおらず、のんびりと撮影できました。
イベント列車が走っても大都市圏以外は撮影者は少なく、のんびりした時代でした。
使用された客車も14系ですが、イベント列車自体珍しい時代でしたから、かなりの話題ではありましたね。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2011/06/26(日) 11:39:43|
- 70~80’s
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
震災の被害を受け、不通となっていた「ひたちなか海浜鉄道」が、本日より中根-那珂湊の一区間とはいえ、ついに運行再開しました!
じょじょに他の区間も再開されるそうで、まずはおめでとうございます!
震災から一ヶ月ほどたった4月3日に、茨城県内にある我が家の墓の様子を見に行った帰りに立ち寄ってみました。
中根駅の両側は線路がぐにゃぐにゃに曲がり、難を逃れたキハ205が鎮座していました。

おそらくあと1~2分ずれていたらとんでもない事になっていたかと・・・。
その後は金上-中根のお立ち台の様子を見にいってみました。
並行する田んぼの中の道路もボコボコで、注意して車を走らせないと大きな段差が沢山ありました。


撮影名所だった築堤もガタガタ・・・。溜め池は崩壊し、路盤を流出させていました・・・。
なんか呆然として撮った為、写真が曲がってますね・・・。すみません・・・。
ただ、当時の心境はこんなもんだったと、あえて修正せずにUPしました。
「ひたちなか海浜鉄道」の復活を信じ、再開のその日まで封印しようと思ってましたが、いよいよその日がやってきてくれて、うれしい限りです!
ただし、黒字転換目前でまた膨大な赤字を抱えてしまった事、観光資源の「おさかな市場」は原発問題で・・・。
また、沿線の水田や畑もどうなのでしょう?
我が家の親戚も茨城県の農家なのですが、この4月3日時点では今年は米を作るかどうかわからない・・と言ってましたが。
鉄道と共に、沿線の復興もまだまだ始まったばかりだと思います。
湊線の復活が希望の光になってくれる事を祈るばかりです。
頑張れ!「ひたちなか海浜鉄道」。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2011/06/25(土) 10:40:00|
- 鉄な話
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
昔のネガ探していると「?」ってのが結構あります。
「こんな場所で撮ってたっけ?」「こんな車両も撮ってたっけ?」というのも出てくるんで楽しみもあります。
そうやって空気を通してやるせいか、まだビネガーシンドロームになったネガは無い様でひと安心。
80年4月撮影EF12もかなりの回数で通ったんですが、この写真はどこの区間で撮ったのか記憶のない一枚です。
列車が小野上までしか入らないですから金島・祖母島とかのあたりで撮影しているのは間違いないですが。
でも只見線って、行けば未だにこういう風景が残っているんだから、それはそれでスゴイ事かな?と・・・。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2011/06/17(金) 21:17:28|
- 70~80’s
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
震災後は撮影に行く気力が今イチで、ほとんど撮ってないんでまた昔の写真です。
しばらくは続くかと・・・(汗) すみません。
EF12。
末期は全機が高崎に配置されて両毛線と吾妻線で貨物を牽引していました。
一足先に両毛線から撤退し、最後は残った4両くらいで吾妻線で頑張っていました。
80年4月撮影写真の通り、貨車はホキ。
そうです。現在の小野上工臨の前身なんだと思います。
時々、羽根尾まで入る運用がありましたが、その時にちらほら撮影者がいるだけで、普段は誰一人カメラを向ける事のない機関車でした。
兄弟機のEF57が絶大なる人気だったのに対し、なんとも地味な日々を送る機関車でした。
最後も惜しまれる事なく、ひっそりと消えて行ってしまいましたね。
EF10にしろEF13にしろ、旧型貨物電機はそんな感じでした。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2011/06/16(木) 20:35:32|
- 70~80’s
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Somewhere over the rainbow
Way up high
There's a land that I heard of
Once in a lullaby
「オズの魔法使い」の主題歌でしたっけ?
ギターの神様こと「エリック・クラプトン」が最近はコンサートの最後に唄う曲として有名になりました。
元々、エリックはサプライズで唄ったと思うのですが、自動車メーカーのCMで採用されて、さらに2年後のジャパン・ツアーのスポンサーになった事により、定番の曲となったと記憶してます。間違っていたらゴメンなさい。
そして我らが柏レイソルでは試合前に大合唱して気合を入れる為の曲でもあります。

「スーパーエクスプレス・レインボー」。
専用牽引機と共に大人気のジョイフルトレインでしたが、2000年に惜しまれつつ引退しました。
磐越西線も大型連休には連日乗り入れてきていました。
磐西のヌシことED77が引退した翌年に撮影したものです。
この頃はED75も完全なヒール・・・。「ナナゴじゃ磐西も終わりだ」なんて憎まれ口も現地では・・(笑)
Somewhere over the rainbow
Skies are blue
And the dreams that you dare to dream
Really do come true
これからの東北地方が、この歌詞の様になります様に。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2011/06/09(木) 20:34:50|
- 90’s
-
| トラックバック:1
-
| コメント:3
軽井沢の先の踏切で撮った大した場所でもない写真ですが、ネガ覗いてみたら面白そうだったので・・。
77年6月撮影EF63×2+EF62のおなじみ三重連の後ろはなんとヨの四重連でした!(笑)
お粗末様でした・・・ m(_ _)m
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2011/06/05(日) 20:50:41|
- 70~80’s
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
熊ノ平からは国道に戻るの面倒くさくなって何を思ったか旧線トンネルへ突入。
懐中電灯もなく、真っ暗・・・。途中で山積みになっていたバラストがなくなり、足を踏み外して転がり落ちたり・・・。
で、トンネル出ると路盤の上にはもはや沢山の木が生えていて、歩くのもやっと・・・。
それでもトンネル3つ分くらい進みましたが、下に国道が見えていたのであきらめて降りました・・・。
77年6月撮影たどり着いたのは新線の碓氷橋。
自分のプランでは軽井沢から歩いてきて12~13時には到着してるはずが、すでに15時。
この後、予定していた丸山なんて行ける訳もなく、東京までの帰りの列車の時刻も考えると、ココでもそんなに長居ができませんでした・・・。
当時の碓氷峠を越えるローカルは旧客か80系。
この時はなんて事なく撮影してましたが、今となれば碓氷峠の旧型国電ってそれなりに価値があったのかな?
つくづく何でもとりあえずはシャッター押しておくもんだと再認識(笑)
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2011/06/03(金) 22:03:22|
- 70~80’s
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
熊の平信号場。
アプト時代は駅もあり、「峠の力餅」も売られるなど、当時の写真を見るととても活気のある駅だった様です。
横川-軽井沢間廃止の数年前からは撮影者が急増し、立入禁止になってしまった様な話を聞いた事がありますが、自分が訪れた時は誰もいなかったし、上り側から撮影された写真も雑誌などに平気でUPされていました。
77年6月撮影軽井沢からてくてく歩いてここまで来たものの、思ったより時間がかかり、横川までの距離を考えると急ぐ必要があったので、ここでは上下1~2本で退散しました・・・。
ネガから写真おこして見たら、なんとヘッドライトまで点灯してる・・・。
これが基本?消し忘れ??
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2011/06/01(水) 21:42:42|
- 70~80’s
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2