前回エントリーが「オホーツク」だったので、今回は「サロベツ」。
こちらは欠陥が指摘されたエンジン換装タイプなんで、昨年渡道した時はキハ400が代走してました・・・。
今年はどうなっているんだろう。


この色に塗り替えられた当初はデビュー時の方が好きだったんですが、見慣れてくるとこちらの方が精悍ですね。

先輩であるキハ80を継承する様な顔立ちは、いかにも「国鉄型」で好感がもてます。

引退までにもう一度乗車機会があるといいのですが・・・。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2015/01/24(土) 20:47:30|
- 北海道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
JR北海道のキハ183系の全車引退が公式に発表されました。
まだ数年間の猶予はあるみたいですが、またしても国鉄型が消え去って行くんですね。

この間、80系を追い出したばかりと思っていましたが、歳月の流れはこの歳になるととても早く感じます・・・。

車体デザインはともかく車内設備は・・・・な80系ばかり乗っていた身には、ブラウン系の内装でシートもぶ厚い183系に乗った時はその豪華さに驚いたものですが。

初めて183系を見たのは確か80年3月。
白老駅で降りて、その日の宿の白老ユースホステルへ向かう途中で900番台が轟音立てて通過していく姿でした。
お互い歳をとりました・・・・。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2015/01/17(土) 22:29:31|
- 北海道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
80年3月
天北線鬼志別駅での列車交換です。
ネガをよく見たら原色のキハ22だったのでスキャンしてみました。

天北線。
一度は撮り鉄したかった路線ですが、当時は運転免許もなく金もなく・・・・。
列車本数も少なく駅間距離も長いうえに有名撮影地も駅からとても歩ける様な距離ではなく・・・。
この路線を想い出すたびに無念がこみあげてきます。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2015/01/11(日) 19:40:18|
- 70~80’s
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
朝、広瀬河原で出庫風景を撮っていた時はバリ晴れだったのに、お山の方から雪雲がもくもくと出てきて、ほぼ終日小雪チラつく曇り模様に・・・。

お立ち台で待つ間も寒かったです・・・。

返しは降雪を期待して三峰口付近で陣取ったものの、小雪がチラつくばかりで・・・。

なんだかんだで結構追いつき、最後は踏切が鳴ってたのであわててカメラ取り出して流し撮り。
熊谷近辺はそこそこ天気よかったみたいですね。
最近はバリ晴れでしか撮った事がなかったので、気合入らずじまいでした。
しかも帰ってきてからRAWでなくJPEGで撮っていたのを発見・・・。トホホ・・・・。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2015/01/04(日) 20:51:19|
- 蒸気機関車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
秩父鉄道では元日から蒸機運行があり、しかも日章旗付との事なんで行ってきました。

上長瀞を過ぎたあたりから、バンパーやナンバーが真っ白になっている車とすれ違う回数が増えたので、山奥の方がそこそこ降雪中かな?と走らせたところ、浦山口あたりから結構な雪となりました。
蒸機が来るまでにそれほどの時間がなかったので、バラストや枕木にうっすらと積もるくらいでしたが、撮影後に三峰口まで行ってみると全くの雪なし・・・。
というかこの場所からちょっと走っただけで積雪は全くありませんでした。
どうやらピンポイントで振ったみたいで、正月早々ちょいとばかりラッキーでした。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2015/01/03(土) 21:37:32|
- 蒸気機関車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
新しい年が明けました。
幸多き一年となりますよう、心よりお祈りいたします。
お正月と言えば「日の丸」なんで(笑)

政府専用機のB747です。
旅客機としてはJALもANAも退役してしまったので、翼に日の丸が描かれたB747は本当に貴重な存在になってしまいました・・・・。
この政府専用機も2019年にはB777への交代が決まっているので、あと4年の命となってきました。
その日まで元気な姿を見せてもらいたいものです。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
テーマ:航空機 - ジャンル:写真
- 2015/01/02(金) 18:26:22|
- 航空自衛隊
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2