今回の青森旅行では美味いものをたらふく食ってきました。

新青森駅ではミニねぶたがお迎え。
八戸の夜。

海産物=北海道なんてイメージが強いですが、魚の好きな自分はこの八戸や富山あたりの方が魅力的です。
マグロ大トロ、サバ、ノドグロ、ヒラメ等々、新鮮な刺身が山盛りでした。
八戸はサバが有名ですが、実はヒラメやカレイの宝庫。
市場で驚くくらい安い値段で、珍しい種類のカレイも沢山並んでます。
「サメガレイ」なんて買って帰りたかったのですが、荷物になるので断念・・・。
宅急便なんかで金かけて送ったら、こっちで買った方が楽だし(笑)
仲間の一人は巨大な発砲スチロールをかついで根性で新幹線に乗ってました。
自宅が東京駅から至近距離で、奥様のお迎えの車もありとの事なんで、うらやましい限り。

「生ほや」
鮮度が第一の食べ物なんで、関東で出てくるのは自分は臭くてダメです・・・。
本場青森や三陸でもお店選ばないと苦味や臭みが・・・。
新鮮な口の中いっぱいに広がる海藻の香りがなんともいえないです。
これらは地酒の「M」でいただきました。
青森の酒は「D」「H」なんかが超有名ですが、自分的には平凡なお酒に感じます。
この夜も「D」を飲んでみましたが、「M」の方が繊細な味でした。
もちろん個人的な意見です。嗜好品ですから感じる味は人それぞれです。

「A5十和田和牛」
驚くほどの安い値段で食べられるというので、事前に予約。
店のご主人がちゃんと現物の肉と証明書を持ってきてくれました。

ご主人が目の前で下してくれた本ワサビでステーキを堪能しました。
こちらは赤ワインをフルボトルで1本もらって。
お勘定の時間になり、とんでもない値段?とビクビクしましたが、とんでもなく安い値段でした(笑)
千葉や東京にこのお店があれば通っちゃうのに。

翌日は三沢で「バラ焼き」。
バラ焼きは十和田がB級グルメで全国で有名にしましたが、本来はこのお店が元祖です。
前日の昼にフツーの食堂でフツーのバラ焼きを食べてみて比較しましたが、やはりこちらの方が格段にウマい!
オマケで付くキャベツのキムチがまたなんとも。
てな訳で仲間で食い倒れてきました。
だんだん歳取って量的に食べられなくなるし、成人病は悪化するし、ヘタすりゃ入れ歯で味もロクにわからなくなるしなんで、今のうちに美味いもんを「合言葉」に仲間で年一回楽しみにしていた旅行も今年は終了。
来年はどこへ行こうかな?全員が健康で再び顔を合わせられますように(笑)
スポンサーサイト
- 2015/07/26(日) 23:07:25|
- ○○な話
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
巨大メカずきであり、土木にからむ仕事でもあり、巨大重機を見たかったので仲間にお願いして「八戸キャニオン」に立ち寄ってもらいました。

まずは全体の写真。とにかく巨大な穴ぼこです。

超巨大重機たち。

その巨大ダンプたちが左上に写ってますんで、穴の大きさを想像してみて下さい。
中国ではこんな中を蒸機がスイッチバックで走っていた写真をどこかで見た記憶が・・・。
ここも貨車輸送だったらさらに萌え~!だったのですが(笑)
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2015/07/20(月) 22:37:28|
- ちょいと気になった風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
前回の続き





軽いカメラをチョイスしていったつもりでしたが、フツーの旅行の時は重かった・・・。
ミラーレス買おうかな・・・?
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2015/07/18(土) 21:17:57|
- ちょいと気になった風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年も恒例の中学時代からの悪友たちとの東北旅行へ行ってきました。
「奥入瀬渓流へ行ってみたい」との意見が多く、自分も昨年通過しただけだったんで行ってみる事に。





マイナスイオンを吸いまくって癒されてまいりました(笑)
なんかこういう景色見ていると桧枝岐に行きたくなったりして・・・。
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2015/07/12(日) 18:40:39|
- ちょいと気になった風景
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3