
久々に鉄してきました。
2月以来久々にシャッター押しました!カメラさんごめんなさい(笑)
レイソルに再加入したクリスティアーノが大活躍!
観ていて面白いサッカーになりつつあり、これは磐田まで応援に行かねば!と。
考えてみたら夏休みの時期なんで、トーマスが走っているのでは?と調べたらビンゴ!
昨年の訪問ではトーマスのエスコート役で走行中は顔が見れなかったジェームスだし。

暑かったせいか沿線には鉄もほとんどいない状態。
ま、ガッツリな鉄にはこれは・・・なんでしょうけど(笑)
さて、契約最終年ですが今後どうなるんでしょう?
連日満席で大人気の様ですが、人気が出たら出たでキャラクターの使用料もガツンと上がるんだろうし。
とはいえ、止めてしまうと乗客の激減に耐えられないだろうし・・・。
難しい決断を迫られそうですね。
もし来年も走ってジュビロ戦と重なる様であれば訪問してみたいです。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2016/07/31(日) 18:16:22|
- 蒸気機関車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2月からカメラ全くいじってません・・・。
ほぼ鉄の世界からは解脱できた様です。なんかもう本気で撮りたいモノないし。
で、ブログをUPしようにもネタがないので、古い写真でもスキャンしなきゃならないのですが、なんかそんな時間も作れません・・・。
そんな現在の状況もカメラ持たない理由でもあるのですが・・・。
とりあえずちょっとだけスキャンしてみました。

京都府北部を走っていた加悦鉄道です。
大江山に酒呑童子という大酒呑みの鬼がいて、毎日呑んだくれては夜な夜な京の街へ繰り出して女性を食べていたとんでもないクズ鬼(だから鬼?)だったそうで、最期は泥酔させられて首を切られて・・・って伝説の里を走っていたミニ私鉄です。
クズっぷりはどっかのハゲ知事みたいすね(笑)
訪問したのは78年8月。
廃止されたのが85年でしたから、他に撮影者もなくのんびりとしていました。
朝の通学時間以外はこのバケット付のDCが働いていた様ですが、荷物の多い時や自転車などは前のバケットに積んで走るというので、それを期待していたのですが、この日はなにも積んでいませんでした。

それでも多少の荷物はあったみたいで、いかにもな恰好のおっさんが積み下ろしをしていました。
当時はどこの中小私鉄でもこんな風景が当たり前でした。
思い出してみたら、この鉄道撮るのに夜行急行「越前」で福井経由で行き、夜は綾部駅の待合室でマルヨしたんだっけ。
撮りに行くのにも色々夢のあった時代だと思います。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2016/07/18(月) 22:20:30|
- 70~80’s
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2