
経営難で保線の費用も中々捻出できないとは聞いていましたが、林間を駆け抜ける時はご覧の様に車両限界ギリギリまで樹木が・・・。
剪定もままならないのでしょうか?

こちらの場所なんかご覧の通り。
実際、乗車してみるとバキバキと当たってます・・・。
確かクーラーは搭載しているものの、電気容量の関係で銚子と外川に停車中以外はオフみたいな話も聞いた事があります。
夏場は窓を開けていたら危ない気も・・・。
かつて中央線の特快と韋駄天競争を繰り広げていた京王5000系も年老いてこういう場所を走るとは思ってもいなかったかと。
じっくり見ると早くも塩害の影響か外板に痛みが出てきています。
大好きな車両だけに末永く頑張ってほしいですが・・・。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/11/26(日) 16:57:38|
- 千葉県の鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
百里へ行くのをやめて向かった先は銚子。
考えてみれば大好きな元京王5000形が活躍を始めているんだった・・と思い出して。
ちょっと気になっているB級グルメもあったので(笑)

一日バリ晴れの予報だったんで俯瞰へ行く事にしました。
この時期ならばガスで曇る事もないはずなんで。

これだけ海の近い場所で毎日走っているんで、車両も施設も塩害が酷いのもうなずけますね。
この日は海からの風が強かったんで潮の香りが漂ってました。
考えてみれば本州最東端の鉄な訳ですね。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/11/18(土) 21:15:10|
- 千葉県の鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
たまにある平日の交替休日。
予報があまりにもよいのでどこかへ出撃する事にしました。
火災事故後の百里も気になるのでいつも通り佐原方面へ車を走らせましたが、朝日が鮮やかだったので鹿島貨物に寄り道しようかと。
とはいえ、通過まであと1分!
駐車場所を探している間にやってきてしまいました・・・。

あわててカメラ取り出して車の窓から撮影。
その後は百里へ行くのを止めて、久々に鉄する事にしました。ほぼ引退なんですが、時々思い出した様に・・・(汗)
帰り道も夕陽がキレイなんで鹿島貨物を再び撮影。

朝日、夕陽ともにこの場所では一番光線がいい時期だったみたいです。
特に夕陽の北浦鉄橋はあと10分遅ければ日没ゲームセットでした。
この列車、6月の百里帰りに撮った時はEF64だっただけど、今回はEF65。
運用変更があったのかな?
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2017/11/11(土) 20:39:39|
- 電機機関車
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0