ここのところ京成がネタ列車連発なので、HPを頻繁にチェックしてます。
本日は3400形がスカイアクセス線を走行、しかも2列車という事なんで、撮ってきました。
下廻りだけとはいえ、初代AE車がスカイアクセス線を走るとは胸アツです。

スカイアクセス線はスカイライナーが160km/h走行をするからなのか外壁が高く、跨線橋などの上からしか撮影が厳しいです。
そんなに跨ぐ区間もなく、駅から至近距離の印旛日本医大と成田湯川のお立ち台はすごい事になってそうなので、まずは人のいない場所で。
こちらは誰もいませんでした。

で.前回の3600形でも行った印旛沼俯瞰。
ここは前回以上の人出で、通過前には50人くらいでした。
今回もノーマスクな人がほとんど・・・。
さらに大声でべしゃりまくり・・・。
隣の人はこの密な状態の中、電子とはいえヤニくらってるし・・・。
若い人々のコロナに対する感覚ってこんなモノなのか?それとも鉄な人間がアホなのかはわかりませんが、
まあ終息する訳ないですね。
コロナになって初めて「まさか自分が・・・」ってのばっかりなのでしょう。
自分は年齢的にコロナになると重症化するリスクも高いので、迷惑以外の何物でもないのですが。
若い人は軽症で済む場合が多いらしいですが、後遺症で髪の毛がどんどん抜けてハゲる人も結構いるみたいです。
ハゲはいけませんよ。ハゲは。

回送も人のいない場所探して撮りました。
こちらも誰もおらず、安心できました。
種別表示に「臨」とか「回」って出さない訳にはいかないんですかね?
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2020/10/03(土) 19:13:39|
- 京成電鉄・北総鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0