SEO対策
鉄たまの外道なお話部屋
C62ニセコ-5
S字から顔を出した所を狙ってみました。
もちろんココから脇を通過するまで連写!連写!ですが(笑)
おそらくこの顔を出した瞬間が本当の煙だと思います。
急勾配の山線とはいえ、現役時代よりボイラー圧落としているとはいえ、マンモス機にとって5両の客車は軽かったはず。
そして撮影者たちの姿を見かけると黒煙もくもくになり大迫力に(笑)
迫力はあるのですが、後ろの景色が全く見えなくなっちゃうのも・・でした。
このくらいの方が周りの景色が写って北海道っぽいですね。
そして通過後に振り返ると再びドスカに・・・(笑)
スポンサーサイト
テーマ:
鉄道写真
- ジャンル:
写真
2013/01/04(金) 23:34:03
|
C62ニセコ
|
トラックバック:0
|
コメント:0
<<
C62ニセコ-6
|
ホーム
|
C62ニセコ-4
>>
コメント
コメントの投稿
Name:
Subject:
Mail:
URL:
comment:
Pass:
秘密:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURLはこちら
http://tetsutama.blog61.fc2.com/tb.php/1486-7b03081d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール
Author:-鉄たま-
カレンダー
03
| 2018/04 |
05
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
カテゴリー
○○な話 (26)
鉄な話 (380)
蒸気機関車 (111)
C62ニセコ (20)
電機機関車 (39)
雪レ (90)
会津鉄道・野岩鉄道 (49)
只見線 (316)
会津 (21)
臨海鉄道・専用線 (40)
京成電鉄・北総鉄道 (39)
千葉県の鉄道 (42)
大糸線 (19)
北海道 (36)
北東北地方 (71)
70~80’s (198)
90’s (19)
虎 (12)
太陽王 (57)
むし (14)
ちょいと気になった風景 (37)
旅の記録 (16)
航空機 (15)
陸上自衛隊 (7)
海上自衛隊 (7)
航空自衛隊 (46)
ミリタリー (5)
いきもの (17)
最近の記事
地元の桜 (04/21)
道東の野生動物 (04/15)
DANCE! DANCE! DANCE! (04/07)
今年もタンチョウ (04/01)
花咲線 再び彼の地へ-2 (03/24)
花咲線 再び彼の地へ-1 (03/16)
知床にて -オジロワシ- (03/10)
知床にて -オオワシ- (03/04)
TOP LEAGUE 2017-2018 (02/18)
夕陽ギラリ (02/11)
リンク
:::風来坊の鉄道讃歌 :::
「奥会津の空へ」 水無月日記
ebitks-photo.net
そうだ、会津へ行こう!
t a k e - p h o t o
奥会津へ来らんしゃい
銘酒万歳、温泉万歳
西乃湯 鉄道我楽多館
鳩もすなる雑記帖
capriccioso cantabile
瞬間(とき)の言霊
線路際の四季 -鉄道と四季にまつわる写真日記-
鉄ちゃんいこうか!?Ⅵ
Diesel Power ☆内燃機関車の咆哮☆
我が心のふるさと ~ 奧会津 只見線
懐かしの日本国有鉄道~国鉄時代の全形式集~
さてめしアネックス [放浪旅と、名物と]
松前線 その歴史と痕跡を辿る
あ~さんのクワガタ採集記
外道王の部屋 (閉鎖)
TOP ページへ (工事中)
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近のコメント
中林20系:道東の野生動物 (04/22)
鉄たま:道東の野生動物 (04/21)
jf4015:道東の野生動物 (04/20)
鉄たま:DANCE! DANCE! DANCE! (04/15)
みしらず:DANCE! DANCE! DANCE! (04/11)
鉄たま:花咲線 再び彼の地へ-1 (03/24)
jf4015:花咲線 再び彼の地へ-1 (03/22)
月別アーカイブ
2018年04月 (4)
2018年03月 (4)
2018年02月 (3)
2018年01月 (2)
2017年12月 (1)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年09月 (3)
2017年08月 (3)
2017年07月 (1)
2017年06月 (1)
2017年05月 (2)
2017年04月 (4)
2017年03月 (4)
2017年02月 (4)
2017年01月 (4)
2016年12月 (5)
2016年11月 (3)
2016年10月 (4)
2016年09月 (4)
2016年08月 (4)
2016年07月 (2)
2016年06月 (1)
2016年05月 (4)
2016年04月 (1)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (3)
2015年08月 (6)
2015年07月 (4)
2015年06月 (3)
2015年05月 (6)
2015年04月 (4)
2015年03月 (6)
2015年02月 (7)
2015年01月 (6)
2014年12月 (8)
2014年11月 (11)
2014年10月 (6)
2014年09月 (4)
2014年08月 (3)
2014年07月 (4)
2014年06月 (5)
2014年05月 (8)
2014年04月 (4)
2014年03月 (5)
2014年02月 (7)
2014年01月 (5)
2013年12月 (5)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (1)
2013年08月 (4)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (9)
2013年04月 (7)
2013年03月 (8)
2013年02月 (9)
2013年01月 (10)
2012年12月 (9)
2012年11月 (9)
2012年10月 (7)
2012年09月 (7)
2012年08月 (6)
2012年07月 (9)
2012年06月 (4)
2012年05月 (4)
2012年04月 (8)
2012年03月 (10)
2012年02月 (9)
2012年01月 (6)
2011年12月 (2)
2011年11月 (1)
2011年10月 (3)
2011年09月 (5)
2011年08月 (7)
2011年07月 (13)
2011年06月 (9)
2011年05月 (11)
2011年04月 (7)
2011年03月 (6)
2011年02月 (17)
2011年01月 (23)
2010年12月 (19)
2010年11月 (21)
2010年10月 (16)
2010年09月 (21)
2010年08月 (22)
2010年07月 (22)
2010年06月 (18)
2010年05月 (20)
2010年04月 (24)
2010年03月 (25)
2010年02月 (21)
2010年01月 (24)
2009年12月 (21)
2009年11月 (19)
2009年10月 (20)
2009年09月 (20)
2009年08月 (25)
2009年07月 (21)
2009年06月 (17)
2009年05月 (23)
2009年04月 (24)
2009年03月 (23)
2009年02月 (20)
2009年01月 (31)
2008年12月 (24)
2008年08月 (8)
2008年07月 (23)
2008年06月 (30)
2008年05月 (28)
2008年04月 (27)
2008年03月 (29)
2008年02月 (22)
2008年01月 (25)
2007年12月 (27)
2007年11月 (24)
2007年10月 (23)
2007年09月 (23)
2007年08月 (23)
2007年07月 (26)
2007年06月 (27)
2007年05月 (28)
2007年04月 (31)
2007年03月 (33)
2007年02月 (23)
2007年01月 (26)
2006年12月 (29)
2006年11月 (21)
2006年10月 (35)
2006年09月 (19)
2006年08月 (16)
2006年07月 (19)
2006年06月 (26)
2006年05月 (29)
2006年04月 (28)
最近のトラックバック
鉄道会社: (12/31)
+++ カンテラ ・ ともしび +++:鉄道写真の可能性 (11/07)
美ら沖縄: (09/29)
西乃湯 鉄道我楽多館:C62ニセコ (05/30)
+++ カンテラ ・ ともしび +++:霧の釧路 (05/02)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
FC2カウンター
アクセス解析