宗谷・石北のラッセルを撮りに行く様になって6年目になりました。
東日本管内の雪レがほぼ無くなり、渡道するしか撮れなくなってしまったのが最大の原因ではありますが・・・。
内地でも経験しましたが、ラッセルは難しいです。
バリ晴れになれば掻かないし、降れば掻くけどホワイトアウト・・・。
列車が来るまでにそこそこ積もり、通過時にはバリ晴れというのがベストなんですが、そうそう都合よく行く訳もなく。
とりあえず、満足できる写真が撮れるまではUPを控えておこうと思ったのですが、幸いそこそこの写真も増えてきたので、ぼちぼちと公開する事にします。

石北本線ラッセル。
宗谷本線は単線型オンリーですが、石北本線は複線型がかなりの確率で使用されます。
好みは別れるところですが、自分的には複線型の方が好きですね。
この場所、旭川近郊にもかかわらず掻きっぷりがいい事が多いので気に入ってます。
駐車スペースは営業マンが車中でお昼寝している場所だったりします(笑)
撮影した日は朝から雪また雪・・・。そしてラッセルがやってくる時間が近づくと晴れ間がのぞき。
条件的にはこれ以上なかったですが、晴れた夕方は気温がガンガン下がり、耳や指先がちぎれそうなくらい痛くなる寒さでした・・・。
待ったかいがありました。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2014/02/20(木) 19:14:41|
- 雪レ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
う~んたしかに凄いな、ラッセルは蒸気同様難しい要素が有りますね、それだけにこういうのが撮れると嬉しいですな~ここは私も連れて行って頂きましたが、町場にしては雪が多いですね。
- 2014/02/21(金) 08:43:00 |
- URL |
- JF4015 #-
- [ 編集]
JF4015様:
おばんです。
天気のいい日でしかも雪たっぷりを選んで走るロータリーと違い、ラッセルのオイシイ姿を拝めるってのは本当に難しいですね。
夜中の往路で一度雪かきしている訳だし、それからの短時間で積もってしかも晴れという条件は中々・・・。
こちら石北は夕方に出て早朝戻りのスジですが、昼間の天気がよければ定期列車のスノープラウで掃除されちゃってますしね。
機会がありましたら是非ともまた。
残された時間はそう長くはなさそうですし・・。
- 2014/02/22(土) 18:46:22 |
- URL |
- 鉄たま #LezRqYSM
- [ 編集]