8月に3度の台風被害に見舞われた北海道。
幹線である根室本線もまだまだ復旧までに時間がかかりそうです。

赤字に苦しむJR北海道には大打撃だったのはもちろんですが、他の路線の存続にも影響がありそうな気配です。

冬期の車両や設備の維持管理が他の各社と比較してもかなり大変でその上赤字ですから仕方なくはあるのですが。

今回の災害は今後の路線維持放棄の好都合な理由になってしまった気もします。
ともかくそれなりに稼ぎの見込める根室本線は一日も早く復旧してもらいたいものです。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2016/10/10(月) 20:20:10|
- 北海道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
最近災害が有っても道路は鉄道より早く開通する、この理由ただ単に道路のほうが直すの簡単だからと思っていたら、国道は国、鉄道は私企業という理由で道路のほうが早く治ると先輩から聞きました。鉄道が国有から離れた弊害というか鉄道の交通手段としての優先順位が変化したというか複雑な思いです。
- 2016/10/12(水) 08:57:28 |
- URL |
- JF4015 #-
- [ 編集]
JF4015様:
おばんです。
北海道各線、復旧させても赤字路線が復活するだけですし、各路線とも数年のうちには高速道路や国道バイパスが開通しますから、今の規格のままでは冬期はともかく他の季節はスピードでも勝てなさそうですね・・・。
負のスパイラルに陥っている企業にはキツいのではないでしょうか?
末期のJALの様なグダグダ感がある気がします。
- 2016/10/17(月) 22:20:40 |
- URL |
- 鉄たま #LezRqYSM
- [ 編集]